あなたの知らない
虫の世界をプロが教えます!
タニサケの コラム

毎月5日は虫コラム。あなたの知らない虫の世界をプロが教えちゃいます!

ナメクジさんの防除適期が到来! ナメクジキラーFの防除対象と効果的な使い方

ナメクジ

「ナメクジ」という名のナメクジさんは保護しましょう

ナメクジさんには他の生物と同様、在来種と外来種がいます。在来種とは昔から日本に生息している種をいい、外来種とは元々日本に生息しておらず海外から侵入したり移入されたりした種をいいます。

ナメクジさんの在来種には「ナメクジ」という和名をもつ種がおり、自然豊かな環境で生活しています。

明るい灰色に2本の黒い筋の入った地味に存在感のある見た目で、眼が慣れてくると自然の中に紛れていても瞬時にピントが合うようになります…。…要らんしそんな能力…。

自然豊かな場所へ出向いた時にはぜひぜひ探してみてください。

ふと見つけた時の喜びは、街なかで100円玉拾った時くらいの小さな喜びを感じます。

ナメクジキラーFのおもな防除対象は「チャコウラナメクジ」です

都市部や郊外の住宅地など比較的開発の進んだ地域では外来種のチャコウラナメクジが侵略しており、他のナメクジさんをほとんど見かけません。

チャコウラナメクジは、スペインとポルトガルからなるヨーロッパのイベリア半島原産のナメクジさんです。

戦後の復興のどさくさに紛れて着々と分布域を広げていったナメクジさんで、わがまま言わずどんな環境にも順応して生きていくタフな生き様が功を奏して、生息環境にこだわりの強い在来種や他のヤワな外来種を駆逐して本州全土に定着して現在に至ります。

ほんとにしぶといナメクジさんなので情け容赦なく徹底的に駆除してくださいね。

手を抜くと返り討ちに遭いいつまでも出てきます…。

ナメクジキラーFの効果的な使い方(狙い撃ちを含む)

人畜毒性が低く、環境毒性も低く、安心して活用できるナメクジキラーFですが、使い方にはコツがあります。

おすすめは、ナメクジさんを見つけたら都度、ナメクジさんの真上からパラパラとナメクジキラーFをふりかけます。ナメクジさん1匹あたり5粒もあれば充分です。

翌朝には姿を消し、二度と見ることはありません。

人によってこの直接的な爆撃の難易度が高く、怯えていると余計に的を外しますし、接近し過ぎると誤って触れてしまいますのでご注意ください…。

より効率的に退治するには日没後がおすすめで、雨上がりなら最高のコンディションです。

たくさん這い出してくるので、よく見かける場所に広く薄くばら撒くのがコツです。

ナメクジさんを見かけた時に繰り返し散粒することで確実に退治することができます。

ナメクジ退治は潜伏環境の改善と組み合わせることがポイント!

チャコウラナメクジは非常に生命力に満ちたナメクジさんのため、ナメクジキラーFの散粒と同時進行して潜伏環境の改善をおすすめいたします。

ナメクジキラーFの散粒と同時にナメクジさんの潜伏する環境を積極的に乾燥させるように改善しましょう。

我が家では、毎年、チャコウラナメクジの出没する場所にわざと落ち葉をしばらく溜めて、周りからナメクジさんが集合したところで一気に落ち葉を1枚残らず、ナメクジさんもろとも取り除いて地面を乾燥させています。

…とは言え、我が家には芝生もあるため、ここにどうしてもナメクジさんが潜伏してしまいます。敷地内からナメクジさんを確実に根絶するためには芝生の撤去以外に方法がありませんが、今のところそこまでしてナメクジさんを根絶しようとは思わないため、玄関周りのみの駆除に留まっているのが現状です…。

撤去まで考えられない芝生のあるお宅にお住まいの方にも安心して駆除できるナメクジキラーFをおすすめします!

お勧め商品

お買い求めは…

ホームセンターやドラックストアでお買い求め頂けます。ご来店前にお近くの店舗へお問合せ下さい。
公式オンラインショップからもご購入頂けます。