咬む咬むエブリバディなムカデさんに潜む本当の怖さ
2022.03.07
■ ムカデさんには みんな咬まれる
言わずと知れたムカデさん、老若男女を問わず、エブリバディ(みんな)咬まれます…。
そんな傍若無人なムカデさんには、あろうことか毒があるのです。
頭の先にある一対の大きな毒牙、これで相手をフルMAXな力で咬むのです…。
桃の節句を迎え梅の花が咲き誇る頃、ぼちぼち冬眠から覚めて活動再開の身支度を始めます。
今年は春の訪れが例年より早いようなので、我が家もぼちぼち侵入対策を始めようと思います。
■ ムカデさんの毒
ムカデさんの毒には血液中の赤血球を破壊する溶血性タンパク質のほか、
アレルギー症状を誘発するヒスタミン、
病原菌を増殖させる作用を持つプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)
急性の血管性浮腫(ふしゅ)を引き起こすヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸分解酵素)
精神バランスに影響を与えるセロトニンなど
多くの生理活性物質(いわゆる毒素)を含んでいます。
しかもムカデ毒のアレルギー反応は、スズメバチやアシナガバチ、そしてミツバチと同様に強く、時としてアナフィラキシーショックなど重篤な免疫反応も誘発します。
これだけでも充分に危険なのですが、それ以上に問題なのが毒牙についた「菌」です。
■ 汚れたままの毒牙
ムカデさんは毒々しい見た目に反し、実は綺麗好きです。
いつもヒマさえあれば全身を丁寧に舐め回しながら身体を清潔に保っています。
ただし、頭の先についた毒牙には口がどうにも届かないため、やむを得ず放置してます…。
意外と潔癖症なところを見ると、きっとめっちゃ気にしてると思います…。
毒牙には獲物の体液やカビや細菌などさまざまな汚れが付いたままです。
この放置された毒牙に、実は深刻な危険が潜んでいるのです。
■ 致死率の高い破傷風(はしょうふう)
ムカデさんは土の中に潜っていることが多いことから、懸念されるのが破傷風菌です。
「破傷風」は致死率の高い感染症として古くから知られており、現在もなお毎年100人前後が発病し5人前後の死者が報告されています。
咬む咬むエブリバディなムカデさんに潜む本当の怖さとは、毒牙に付いているかもしれない破傷風菌なのです。
万一、ムカデさんに咬まれたら、すぐに傷口をよく洗い流して、最寄りの病院に「破傷風トキソイド」の投与についてご相談ください。
ムカデさんに咬まれてから数日内に発熱や顎(あご)の開閉などに支障をきたす症状が出た時には、決して放置せず必ず病院を受診してください。
虫毒アレルギーや人獣共通感染症は、他の一般的な病気と誤診されやすいため、必ず「ムカデに咬まれてから発熱した」など体調不良や違和感の経緯についてできるだけ詳細に医師にお伝えください。
■ ムカデさんの予防対策
破傷風に感染リスクの潜むムカデさんを寄せ付けないために、タニサケの「置くだけムカデンジャー」と「ムカデンジャー」をおすすめします。
ムカデさんの婚活シーズンを迎える5月までには勿論のこと、気温の上がり始める今から侵入対策を始めましょう。
こちらの記事も読まれています
-
- ゴキブリ
- ゴキブリさんは何食べるの? 餌は? 嫌いなものは何?
- お外で退治! ゴキブリキャップ 屋外用ケース を試してみよう!
- ゴキブリさんの糞(ふん)はどんな形? どこにあるの?
- ゴキブリさんの卵はどんな形? どこにあるの?
- 戦国武将の旗指物(馬印)※はゴキブリだった!?
- ドライ厨房はチャバネゴキブリ駆除への近道です。
- チャバネゴキブリ駆除は、冬将軍にお願いしよう!
- ゴキブリさんの巣(す)ってどんな形? どこにあるの?
- ゴキブリさんの死骸はどうしたらいいの?
- ゴキブリさんの嫌悪感と恐怖心って克服できるの?
- おめでたい!? 赤と白のゴキブリさんに要注意!!
- 意外と知られていないゴキブリさんの天敵とは?
- 放置上等! ゴキブリさんを見失っても… 気にしない、気にしない。
- チャバネゴキブリの防除適期が到来!!冬こそ一網打尽にするチャンスです!!
- お金持ちではなかった “こがねむし” の知られざる正体とは!?
- ゴキさんとムカデさんは良い子? 悪い子? 普通の子?
- 春のお引越しシーズン到来! 入居前の害虫予防って効果あるの?
- 意地でも繁殖! ゴキブリさん “三匹寄れば文殊の知恵”
- そうだ! 住宅へいこう! 秋のGo Kii キャンペーン実施中!
- 戸建住宅の玄関にゴキブリさんがいつもいる理由
- 除菌・消臭スプレーでゴキブリさんの菌は死ぬ?
- ゴキブリさんにまつわる都市伝説は本当?
- マンションにおけるゴキブリさんの侵入経路とは?
- 綺麗なお部屋も汚部屋にも! 暖冬の冬! ゴキブリの春!
- 仕合わせのおだんご「ゴキブリキャップ」
- 驚愕! 巧みに計算されたゴキブリさんの出現周期
- シビアな感覚で集うゴキブリさん一家のヒミツ
- 生きたまま腸に届く! ゴキブリさんの病原菌!
- ザギンでシースーを堪能する でーうーがといふーなワモンG
- ゴキブリオ・イグレシアスはパエリアが苦手!
- 思春期のゴキブリくん風と共に去りぬ
- 【画像なし】文字のみでクロゴキブリの生態と習性を解説します
- 日本の皆様に忌み嫌われて350年!侵入と繁栄の歴史
- 天然ハーブのアロマ VS ホウ酸だんごのゴキブリキャップ
- ワイの本名教えたろ!
- 実はセレブだった!超高級オイルで光り輝くゴキブリさんの秘密
- 昭和レトロな「ゴキブリキャップ」老舗のこだわり
- 今からできる屋内外のゴキブリさん対策(発生源・侵入経路・屋外対策・屋内対策)
- やっぱり最強!ゴキブリさん。三大疾病も無縁のその身体
- ゴキブリさんの飛翔(ひしょう)はニオイまかせ。
- ゴキブリさんが最も恐れるか弱い勇者
- はじめまして!ゴキブリと申します。
- ゴキブリの赤ちゃんがあちこちから出没!
- ゴキブリさんに秘められた恐るべき能力とは !?
- ゴキブリさんは人類を救う !? 細菌から身を守る驚異のしくみ
- 御器齧(ごきかぶり)を間違えて印刷されたゴキブリさん…。
- ゴキブリをヘアスプレーで退治できるって本当?
- ゴキブリさんに赤ちゃんが齧(かじ)られるって本当?
- ゴキブリの種類と侵入原因,予防対策について
- 冬は“小さい・茶色”の チャバネゴキブリにご注意!!潜伏・侵入場所は熱いところ!
- 要注意!!家庭用洗剤泡スプレーによるゴキブリ退治のリスク
- 本当に警戒するべきは…小さいゴキブリ?!
- 実は知られていない!ゴキブリの住みか ~キッチン編~
-
- ムカデ
- 百足(むかで)さん… ほんとに百本も足あるの?
- ムカデさんて殺虫剤に強いの? それとも弱いの?
- ムカデ対策…いったいどこまでやったらいいの!?
- どこから来るの? ムカデさん 知られざる侵入経路と対策とは?
- 咬む咬むエブリバディなムカデさんに潜む本当の怖さ
- とっても厳しいムカデさんの一生の始まり
- ぼちぼち出ますムカデさん。冬眠場所は「 土 」のなか。
- 冬こそムカデさん対策を!ムカデさんの住みつきにくい環境づくりはムカデさんの冬眠する今です!
- 戸締りOK! 窓 OK! 洗濯物も点検済み! それでもムカデくんはおこしやす。
- 「ムカデンジャー」あんど「置くだけムカデンジャー」さ、マジでよく効くわけ。
- ムカデさんはごめん臭い靴が好き
- ムカデは昆虫じゃないのに、どうして「むし」って言うの?
- 赤ちゃんがムカデに噛まれないためにできること
- ムカデに噛まれたら
- どうしてムカデは家の中に入ってくるの?
- 子ムカデのシーズン到来!9月~10月の対策は?
- 知って得するムカデのこと
- ムカデの季節本番!室内の対策教えます!











