ゴキブリさんの死骸はどうしたらいいの?
2022.10.05
家庭でのゴキブリ退治、多くの方はスプレー殺虫剤または燻煙剤で駆除しているのではないでしょうか?
スプレー殺虫剤でゴキブリさんと直接対決して勝利した際、必ず必要となるのが死骸の後始末です。
でもこれ、ゴキブリさんの死骸の取り方に不安を感じている方や、死骸の捨て方が分からないという方は、実はたくさんいらっしゃいます。
■ 本当に退治できたのか? それとも死んだふりなのか?
ゴキブリさんがひっくり返ってピクリとも動かない。
てっきり退治できたと思ってつつくと突然動き出したり、目を離した隙にあるはずの死骸が消えたりと、ゴキブリさんの挙動は予測不能です。
殺虫剤の有効成分によっては、中毒症状を発症して卒倒してもしばらくすると動き出し、しまいにはほぼ元通りになって逃げていくこともあります。
ゴキブリさんは総じて不衛生な場所に生息するため、たとえ死骸であっても直接素手で掴むことはお勧めしません。
また、ティッシュを被せて掴むことも、万一生きていた時にはティッシュを遡ってくるため手に負えなくなります。
ゴキブリさんの動きが止まることが一つの目安ですが、決して油断はできません。
■ ゴキブリさんの死骸の取り方と捨て方
ゴキブリさんを本当に退治できたのか?それとも死んだふりなのか?
よく判らない時は、細長い触角をそっと刺激してみてください。
触角は非常に敏感な器官のため、死んだふりをして動かないゴキブリさんも触角を刺激されると何らかの反応を示します。
触角を刺激してたとえ動かなくとも、そのまま放置することのないようご注意ください。
死骸を捨てるときは小さめのビニル袋に入れて袋の口を閉じればひとまず安心です。
■ ゴキブリさんの死骸を見ることなく退治する方法
スプレー殺虫剤や燻煙剤ではどうしてもゴキブリさんの死骸が出てしまいます。
それでは、どうすれば死骸を見ることなく退治することができるのでしょうか?
実は、タニサケの「ゴキブリキャップ」には死骸を見ることなくゴキブリさんを退治できる機能が備わっているのです。
有効成分のホウ酸は、ゴキブリさんに脱水症状を起こして時間をかけて退治します。
ホウ酸団子を食べたゴキブリさんは水を求めてよろよろと屋外へと出ていくため、死骸を見ることなく退治することができるのです。
このにわかに信じられないような理想的な退治方法が「ゴキブリキャップ」には可能なのです。
スプレー殺虫剤や燻煙剤でいつも後始末に苦労されている方へ、自信をもってタニサケの「ゴキブリキャップ」をお勧めします。
*まれに室内で見かけることがあります。
まだ「ゴキブリキャップ」をご利用したことのない方は、ぜひ一度、お試しください。
商品の特徴
見たくない方
愛されて30年以上!
ゴキブリの好きな匂いを含む玉ネギを、世界で初めて誘引剤として使用し、ホウ酸を殺虫成分としたゴキブリだんごです。
すでにお困りの方
ピーナッツで強力誘引、ホウ酸ですばやく退治!