チャバネゴキブリの防除適期が到来!!冬こそ一網打尽にするチャンスです!!
2022.01.06
北海道~沖縄まで日本全国の大型商業施設や飲食店、オフィスビルや介護施設など一年中暖かい場所に住みつく、とても退治するのが難しいゴキブリさんがいます。
それは「チャバネゴキブリ」。
全国の害虫駆除業者の最も重要な対象害虫として知られています。
このチャバネゴキブリ、20°C以上でなければ生活できません。
このため、本来であれば四季のある日本国内では分布生息できないのですが、一年中空調管理された暖かい建物の中なら寒い地域でも平気です。
チャバネゴキブリの繁殖には温度が必要なため、冬になるとより暖かい場所へと移動します。
特に調理家電や配電盤など常に通電して発熱している場所に、好んで集合します。
まさに今、12~2月の厳寒期こそ一網打尽にする最大のチャンスなのです。
一般住宅、飲食店舗を問わず、一日中稼働している調理家電の電源部近くにタニサケの「ゴキブリキャップ P1」を設置します。
☑ 一般住宅なら冷蔵庫や保温モードの炊飯器、配電盤のそばに。
☑ 飲食店舗ならコールドテーブルや食洗機のカバー内などに。
あまりにゴキブリさんの数が多い場合は、吸込み仕事率230W以上の紙パック式の掃除機を用いてゴキブリさんを直接吸引除去してください。
雌成虫を1頭取り除けば、次世代500頭以上を駆除したのも同然。
掃除機はチャバネゴキブリ対策の強力な武器になるのです。
成虫とまるで見た目の異なる黒地にオレンジの幼虫は、わずか0.5mmの隙間をも通過する凄技の持ち主です。
隙間をマスキングテープで塞いだり、木工用ボンドやバスボンド、または変性シリコンコーキング剤で埋めたりするのも効果的です。
チャバネゴキブリは小さいながらも繁殖力はゴキブリ界でもトップクラス。
卵→幼虫→成虫まで60日前後と世代交代が早く、1組の夫婦から1年以内に13,000頭にまで大繁殖します…。
夏になると家中や店舗中に拡散して繁殖するため、手に負えなくなります…。
チャバネゴキブリが暖かい熱源に集合するまさに今、防除適期の到来です!!
タニサケの「ゴキブリキャップ P1」で、冬の間に集中的に駆除しましょう!
商品の特徴
定番商品
愛されて30年以上!
ゴキブリの好きな匂いを含む玉ネギを、世界で初めて誘引剤として使用し、ホウ酸を殺虫成分としたゴキブリだんごです。
-
- ゴキブリ
- ゴキブリさんは何食べるの? 餌は? 嫌いなものは何?
- お外で退治! ゴキブリキャップ 屋外用ケース を試してみよう!
- ゴキブリさんの糞(ふん)はどんな形? どこにあるの?
- ゴキブリさんの卵はどんな形? どこにあるの?
- 戦国武将の旗指物(馬印)※はゴキブリだった!?
- ドライ厨房はチャバネゴキブリ駆除への近道です。
- チャバネゴキブリ駆除は、冬将軍にお願いしよう!
- ゴキブリさんの巣(す)ってどんな形? どこにあるの?
- ゴキブリさんの死骸はどうしたらいいの?
- ゴキブリさんの嫌悪感と恐怖心って克服できるの?
- おめでたい!? 赤と白のゴキブリさんに要注意!!
- 意外と知られていないゴキブリさんの天敵とは?
- 放置上等! ゴキブリさんを見失っても… 気にしない、気にしない。
- チャバネゴキブリの防除適期が到来!!冬こそ一網打尽にするチャンスです!!
- お金持ちではなかった “こがねむし” の知られざる正体とは!?
- ゴキさんとムカデさんは良い子? 悪い子? 普通の子?
- 春のお引越しシーズン到来! 入居前の害虫予防って効果あるの?
- 意地でも繁殖! ゴキブリさん “三匹寄れば文殊の知恵”
- そうだ! 住宅へいこう! 秋のGo Kii キャンペーン実施中!
- 戸建住宅の玄関にゴキブリさんがいつもいる理由
- 除菌・消臭スプレーでゴキブリさんの菌は死ぬ?
- ゴキブリさんにまつわる都市伝説は本当?
- マンションにおけるゴキブリさんの侵入経路とは?
- 綺麗なお部屋も汚部屋にも! 暖冬の冬! ゴキブリの春!
- 仕合わせのおだんご「ゴキブリキャップ」
- 驚愕! 巧みに計算されたゴキブリさんの出現周期
- シビアな感覚で集うゴキブリさん一家のヒミツ
- 生きたまま腸に届く! ゴキブリさんの病原菌!
- ザギンでシースーを堪能する でーうーがといふーなワモンG
- ゴキブリオ・イグレシアスはパエリアが苦手!
- 思春期のゴキブリくん風と共に去りぬ
- 【画像なし】文字のみでクロゴキブリの生態と習性を解説します
- 日本の皆様に忌み嫌われて350年!侵入と繁栄の歴史
- 天然ハーブのアロマ VS ホウ酸だんごのゴキブリキャップ
- ワイの本名教えたろ!
- 実はセレブだった!超高級オイルで光り輝くゴキブリさんの秘密
- 昭和レトロな「ゴキブリキャップ」老舗のこだわり
- 今からできる屋内外のゴキブリさん対策(発生源・侵入経路・屋外対策・屋内対策)
- やっぱり最強!ゴキブリさん。三大疾病も無縁のその身体
- ゴキブリさんの飛翔(ひしょう)はニオイまかせ。
- ゴキブリさんが最も恐れるか弱い勇者
- はじめまして!ゴキブリと申します。
- ゴキブリの赤ちゃんがあちこちから出没!
- ゴキブリさんに秘められた恐るべき能力とは !?
- ゴキブリさんは人類を救う !? 細菌から身を守る驚異のしくみ
- 御器齧(ごきかぶり)を間違えて印刷されたゴキブリさん…。
- ゴキブリをヘアスプレーで退治できるって本当?
- ゴキブリさんに赤ちゃんが齧(かじ)られるって本当?
- ゴキブリの種類と侵入原因,予防対策について
- 冬は“小さい・茶色”の チャバネゴキブリにご注意!!潜伏・侵入場所は熱いところ!
- 要注意!!家庭用洗剤泡スプレーによるゴキブリ退治のリスク
- 本当に警戒するべきは…小さいゴキブリ?!
- 実は知られていない!ゴキブリの住みか ~キッチン編~
-
- ムカデ
- 百足(むかで)さん… ほんとに百本も足あるの?
- ムカデさんて殺虫剤に強いの? それとも弱いの?
- ムカデ対策…いったいどこまでやったらいいの!?
- どこから来るの? ムカデさん 知られざる侵入経路と対策とは?
- 咬む咬むエブリバディなムカデさんに潜む本当の怖さ
- とっても厳しいムカデさんの一生の始まり
- ぼちぼち出ますムカデさん。冬眠場所は「 土 」のなか。
- 冬こそムカデさん対策を!ムカデさんの住みつきにくい環境づくりはムカデさんの冬眠する今です!
- 戸締りOK! 窓 OK! 洗濯物も点検済み! それでもムカデくんはおこしやす。
- 「ムカデンジャー」あんど「置くだけムカデンジャー」さ、マジでよく効くわけ。
- ムカデさんはごめん臭い靴が好き
- ムカデは昆虫じゃないのに、どうして「むし」って言うの?
- 赤ちゃんがムカデに噛まれないためにできること
- ムカデに噛まれたら
- どうしてムカデは家の中に入ってくるの?
- 子ムカデのシーズン到来!9月~10月の対策は?
- 知って得するムカデのこと
- ムカデの季節本番!室内の対策教えます!











