ムカデンジャー・スプレータイプ

ムカデンジャー・スプレータイプ

こんなお悩みはありませんか?

悩む人
  • 就寝中、激痛に目を覚ますと足にムカデが!!
  • 夜トイレに行こうとしたら廊下に!
  • 屋外にムカデ駆除剤を散布しても、どこからか家に入ってくる!
  • 一匹退治しても、また一匹あらわれる・・・
  • ムカデに困っているけど、小さい子供やペットがいて・・・
悩む人
一般的に家の周りに散布するタイプの駆除剤はありますが、
ムカデはまき残しや雨などで薬剤が流れた場所を見つけて
軒下、屋根裏、畳の隙間など、少しの隙間からも侵入してしまいます。
そんなあなたに
おすすめ!
ムカデンジャー・スプレータイプ
この製品は忌避剤です。殺虫効果はありません。

POINTS

ムカデンジャー・スプレータイプが
選ばれる 4 つのポイント

Point01

玄関や掃き出し窓の下、廊下などにスプレーするだけ

玄関や掃き出し窓の下、廊下、家の北側や、水路や林に面した室内など侵入そうな場所、雨の当たらない縁の下などに散布すると効果があります。
揮発せずに残る忌避成分も含まれているため、2~3週間毎に使うとより効果が高まります。
(水拭きすれば除去できます)

Point02

有効成分は天然由来

有効成分は天然由来、そのほか成分も食品・化粧品で使用されている身近な成分でできていますので、室内で安心してお使いいただけます
農薬成分や化学合成の殺虫・虫除け成分を含んでいません。
抗菌防虫効果の高いヒバの精油成分の香りと揮発しない弱アルカリ成分のW効果。
※ヒバはヒノキの1種で防虫・抗菌性が高くまな板などにも使用されます。

Point03

侵入しそうな場所を広範囲にまんべんなくガード

スプレーミストなので、気になる場所に広範囲の忌避ゾーンを作れます

HOW TO USE

ご使用は簡単 3 ステップ

Step01

ムカデが出没して欲しくない場所に吹き付ける

噴射口を「ON」にし、ムカデが出没して欲しくない場所に20~30cm離して、うっすらと濡れる程度にまんべんなく、吹き付けてください。
室内:床(じゅうたん・畳・フローリング)や玄関・勝手口などの出入り口周りや窓枠周り
室外:雨や流水で効果が薄れますので、雨のあたらない基礎の部分や軒下
※材質、塗装の種類により変色を起こす場合がありますので、必ず目立たない部分で試してからご使用ください。

Step02

濡れが気になる場合は、軽く拭き取る

濡れが気になる場合は、軽く拭き取っていただいてもかまいません。

Step03

2~3週間を目安に吹き付ける

効果の持続は季節によって差異がありますが、2~3週間を目安に吹き付けてください。

DEVELOP

開発者の声

高木さん

ムカデには実際、私たちが困っていました。
タニサケでは毎朝トイレ掃除を行なっています。
しかし山と小川が近い自然豊かな環境のため、外に面したトイレには毎日、コオロギ、ダンゴ虫などが入り込み、それを追って、ムカデも侵入します。ある朝、掃除をしようとドアを開けると…「ボトッ!!」と何かが目の前に落ちてきました。それがなんと10cm近いムカデ!またある日は排水口を開けると…特に梅雨時は毎日のように遭遇しました。
社員の皆さんから「掃除を素手でするので、安心して掃除が出来ない!何とかムカデが来ないようにしてほしい!」との要望を受け、開発を行いました。
6月から9月の一番出る時期、トイレに「ムカデンジャー」を散布したところ、あれほど遭遇したムカデはまったく見かけなくなり、おかげで朝、快適に掃除ができるようになったと喜ばれております。また実験室でも効果を実証しております。

Q&A

よくある質問

Q

成分は何ですか?

A

アルカリ無機塩類とヒバオイルが主成分です。
「アルカリ無機塩類」は温泉にも含まれる成分で、食品添加物として使用される安全性の高い成分です。
また、ヒバオイルと均一に溶かすための植物由来で食品添加物としても使用される乳化剤と、化粧品に使用される抗菌剤が含まれています。

Q

匂いはきつくないですか?

A

個人差はありますが、ヒノキの新築家屋程度の香りの強さで、ヒノキの香りがします。

Q

ムカデを殺すことは出来ますか?

A

いいえ、忌避効果(寄せ付けない効果)のみになります。殺虫成分は含んでおりません。

Q

どこに撒いても大丈夫?

A

撒いた直後など滑りやすくなりますので、階段・浴室内などはお避けください。また、少量の塩類が含まれておりますので、貴金属、電化製品、コンセントなどにはかけないでください。家具や白木は染みになることがありますので、目立たないところでお試し後にご使用ください。

Q

どのくらい吹きかければいいですか?

A

うっすらと濡れる程度にまんべんなく、吹き付けてください。濡れが気になる場合は、ティッシュや布などで軽く拭き広げて乾燥をお待ちください。
効果の持続は季節によって差異があります。2~3週間を目安に吹き付けてください。また成分の蓄積により、繰り返し使用することで、効果が強まります。

Q

どのくらいの頻度で使用したらよいですか?

A

気候季節によって変わりますが、2週間に1回程度の散布で効果を発揮します。また回数を重ねるごとに効果が強くなります。ただし、水に濡れる場所は有効成分が流れてしまい、効果の持続期間が短くなりますので、お気を付けください。

Q

体に付いても大丈夫?

A

通常の場合、体に付いても大丈夫ですが、敏感な方、アレルギー体質の方は様子を見ながらご使用ください。ただし、眼に入った場合は、念のため大量の流水で洗い流してください。

Q

身体に害はないですか?(肌・眼への影響、誤食など)

A

食品や化粧品に使用される成分のみで出来ています。
農薬成分や化学合成の殺虫・虫除け成分を含んでいませんので、口に入った場合でも害はありませんが。

ただし、食品ではないため、多量に飲み込んだ場合には、専門医にご相談ください。
また、目に入った場合には、すぐに流水で十分洗ってください。

CAUTIONS

使用上の注意

  • 本来の用途以外には使用しないでください。
  • 人体やペット、植物には直接吹き付けないでください。
  • アレルギー症や化学品に対する過敏症の方、その他特異体質の方は使用を控えてください。
  • 口に入った場合でも害はありませんが、多量に飲み込んだ場合には、専門医にご相談ください。
  • 眼に入った場合には、すぐに流水で十分洗ってください。
  • 本剤を吹き付けたあと、まれに白くなることがあります。気になる場合は、布等で軽く拭いてください。
  • 階段や浴室内は、滑りやすくなる場合がありますので、使用を控えてください。
  • 白木や金属類にかけるとシミや変色を引き起こすことがあります。
  • 必ず目立たない場所で試してから・使用してください。
  • 電化製品やコンセントには、吹き付けないでください。
  • 幼児の手の届く場所には置かないでください。
  • 直接日光の当たる所、高温になる所、凍結する所には保管しないでください。
  • 他の容器に移し替えないでください。
  • 使用後の容器は各自治体の定める方法に従って処理してください。

室内で使えるムカデ忌避剤ムカデンジャー 

  • ムカデが嫌うアルカリイオンとヒノキオイルの香りのダブル効果で、ムカデを寄せ付けません。
  • 室内でお使いいただけます。(雨などで流されない場所でしたら、室外でも使用できます)
  • 有効成分は食品添加物としても使用されるものだけです。
    *殺虫効果はありません。
有効成分
無機アルカリ塩類、植物精油
内容量
400ml入

価格1,540円(税込)

数量:

その他の関連商品

こちらの商品もおすすめです。

ムカデの餌となるゴキブリも一緒に駆除しませんか?

ムカデの大好物はゴキブリなので、ムカデ予防のためには実はゴキブリ退治が重要です。